告発されたのは代表のほか、副代表の司法書士と事務職員3人。
大阪弁護士会によると、同事務所の事務職員3人は07年12月から09年3月、女性2人と男性1人から債務整理の依頼を受け、事務所に所属する司法書士が受任したように装い、複数の消費者金融会社と債務の減額や過払い金の返還の交渉をしたという。示談書の作成もしており、それぞれ約22万〜35万円、計約90万円の報酬を受け取ったとされる。
同弁護士会は、代表者と副代表の司法書士も関与していたとみて告発対象に含めた。債務整理などの法律業務は弁護士か、認定資格を持つ司法書士しか認められていない。
告発した3件は、依頼者の親族らが大阪弁護士会に相談したことがきっかけで分かり、弁護士会が調査していた。
アヴァンス法務事務所の副代表は取材に対し「捜査に差し支えるので、詳しいコメントは控えたい」と話した。【日野行介、苅田伸宏】
【関連ニュース】
佐世保小6殺害:事件報告書で人権侵害 弁護士会是正勧告
JR福知山線事故:検察官役に弁護士3人指定 神戸地裁
脱税容疑:弁護士が所得税5000万円 名古屋国税局告発
オウム:松本死刑囚の弁護士1人、処分を変更 日弁連
東京地検:弁護士と元妻を8億円脱税で起訴
・ <損賠提訴>自転車欠陥で転倒 障害残った男性、輸入元を(毎日新聞)
・ 4月からの後期高齢者医療保険料が2・1%アップ(産経新聞)
・ 阿久根市 運営巡り議員怒鳴り合い…市議会特別委(毎日新聞)
・ 換金目的?偽造収入印紙、自宅から1万枚発見(読売新聞)
・ 6歳未満の脳死判定、間隔は「24時間以上」に―厚労省研究班案(医療介護CBニュース)